スポンサーリンク
長男
久しぶりにホットドッグが食べたいわぁ~
高3受験生長男から、お弁当にホットドッグのリクエストが。
なんか食べたい気分らしい。
実は少し前に言われていたのですが、ホットドッグ用のパンが売り切れで手に入らず、ようやく見つけたのでリクエストにお答えします~。
今日は荷物が多いので、お弁当箱は使わずに持たせることに。
パンやおにぎりも潰れない!
荷物が多い時や、お弁当箱が使えない時、使いたくない時などにおすすめです。
スポンサーリンク
ホットドッグのお弁当

ホットドッグの具材
- ウインナー、ミニトマト、リーフレタス
- 焼きそば、紅しょうが
- キャベツ炒め、炒り卵、パセリ
- ハッシュドポテト(業スー)
- コロッケ(惣菜)
- ウインナー
- ブロッコリー
- リーフレタス、パセリ
- プラム

ホットドッグ弁当!前日準備の作り置き

次男
えっ?全部今(前日に)作ってるの?
いつもお弁当の段取りしていると、何を作っているのか気になるらしく、偵察にやってくる次男に昨夜言われました。
ゆう
うん、そうだよ~

1つずつサランラップで巻いて包みました。
お弁当箱がわりの100均アイテム

セリアで購入した『フリーザーバッグ』
口が密閉出来るタイプのものなら何でも大丈夫ですが。
(ビニール袋を使うことも)
これをお弁当箱がわりに。
1つずつサランラップで包んだホットドッグを『フリーザーバッグ』に入れて、空気を入れたまま口をとじます。
完成!

中に入っている空気が、クッションの役割になって潰れません。
(あっ!思いっきり押すと潰れます(笑))
これをランチバッグに入れて、保冷剤を入れて持たせます。
この状態で昨夜冷蔵庫に入れておいたので、
朝このままランチバッグに詰めました。

小さいサイズの『フリーザーバッグ』もあるので、小さな子ども用にも、ダイエット中や女子にもおすすめ!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おはようございます!
私も、毎日お弁当作りをしています。
コストコに行くと具材やパンを買うので、ホットドックをお弁当に持って行くこともあります。
ラップで包んで、フリーザーパックを空気を入れてクッションがわりになるとは。
是非、試してみます。
はい、チャレンジャ~(笑)
新しいことを考えるが得意なのかもしれませんね(*^-^*)
大物になる!(笑)
一攫千金だ~
応援p★